マムシ
マムシとは、日本に生息している毒を持った蛇です。マムシは1ヶ月以上何も食べなくても生きていられる非常に強い生命力を持っています。
そのため、滋養強壮効果があるとして日本では古くからマムシを焼酎に漬けて飲んだり、乾燥させて食べたりする文化があります。
効果・効能
- 滋養強壮
- 体力増進
マムシには複数のアミノ酸が含まれています。人体を構成するアミノ酸は全部で20種類ですが、マムシにはその全てが含まれています。
筋肉合成や精力増進にはアミノ酸が深く関わっているため、マムシを摂取することは、男らしい体作りや男性としての機能を高めるには非常に適しているといえます。
また、その他にもビタミン類、カルシウムなどが含まれているので様々な健康効果を示します。
マムシの皮を乾燥させたものは反鼻(ハンピ)と呼ばれ滋養強壮を高めるとされており、栄養ドリンクなどに配合されています。
マムシの胆のうを乾燥させたものを蛇胆(ジャタン)と呼ばれていますが、こちらの方が射精能力を高める作用や解毒作用も有しており、滋養強壮効果も反鼻と比較して強いといわれています。
また、マウスを使った実験も行われており、マムシを摂取したマウスと摂取していないマウスの運動能力に有益な差が生じたとの報告もあるために、マムシの持つ体力増進効果が実証されています。
副作用
マムシによる副作用は現在報告されていません。しかし、人によっては下痢や湿疹などの症状を引き起こす可能性があります。そのため、過剰摂取には注意し、製品ごとの適正量を守って摂取するようにしましょう。
よく含まれている代表的な食材
日本ではマムシは焼酎に漬けて飲んだり、そのまま乾燥させて食したりする文化があります。近年では、マムシの有効成分を抽出して健康食品がたくさん販売されています。
製法
マムシを採取して、乾燥させます。その後、粉末化してから加工していき製品化されています。
価格・希少性
マムシは沖縄を除く日本全国に生息しているため、希少性が高いものとはいえません。
しかし、マムシは強力な毒を持っており、現在でも年間に10人ほどマムシの毒によって亡くなってしまう方がいるために、採取する際には注意が必要です。
また、マムシの有効成分を配合した健康食品や栄養ドリンクは多数販売されているため、比較的リーズナブルな価格で入手することできます。